ギャラリー

Category
7/11(金)-7/16(水)二人展  光と影のスキマで遊ぶボクたち II<br> Katsu×NiCO

7/11(金)-7/16(水)二人展  光と影のスキマで遊ぶボクたち II
Katsu×NiCO

※会期中全日15時からギャラリー内にて作家ミニトークあり それぞれに独自の世界を長く表現してきたアーティスト、Katsu(古材Art)とNiCO(Photo Art) によるコラボ二人展。 2年前の山梨県北杜市に続く2回目の開催です。今回はカウンターカルチャーが息づく街 国分寺 での開催です。時の流れが刻まれた古材から...
8/1(金)-8/6(水) Bee cafe presents <br>ポストカードアート展2025

8/1(金)-8/6(水) Bee cafe presents
ポストカードアート展2025

かつて東村山にあったギャラリーカフェ「Bee cafe」。 そのご縁を繋ぎ、このたび 国分寺の「cafe Slow」内 スローギャラリー にて ポストカードアート展を開催する運びとなりました。 18名の作家による、個性豊かなポストカードの世界をお楽しみください。 アナログ、デジタル、孔版印刷、切り絵、写真など、表現は多...
8/8(金)-8/11(月) みのり 土に根づく展

8/8(金)-8/11(月) みのり 土に根づく展

お茶畑と田んぼが広がる、静岡県掛川市西郷地区にて、普段は夫婦でお米といちごの農家 をしています。 日々の農作業の中、この地の田園風景に惹かれて、お茶をはじめとした地域の草木や、田 んぼの土で染色した衣服を制作しています。 都内での展示ははじめてになります。 この地域の風景を感じていただけたら幸いです。 ■開催日時 20...
9/19(金)-9/24(水)kumineco個展 <br>「くみんと木彫りのゆかいな仲間(にゃかま)たちvol.2」

9/19(金)-9/24(水)kumineco個展
「くみんと木彫りのゆかいな仲間(にゃかま)たちvol.2」

ひとつずつ丁寧に作った木彫りたちを展示販売します。木は見た目より軽く、温かみがあります。薄く塗り重ねた微妙な色合いも見ていただけたら嬉しいです。 2025 9/19(金)~24(水)11:00~18:00 ※月曜休廊 くみんのプロフィール 福岡出身、谷中在住。 黒猫の文生を溺愛し、外猫さんとふれあい、木彫りを作る毎日。...
1/24(金)-26(日) 草木染めうさとの服展示販売会 in カフェスロー

1/24(金)-26(日) 草木染めうさとの服展示販売会 in カフェスロー

忘れつつある手仕事 手紡ぎ 手撚り 手染め 手織り 草木の息吹、自然に自然に うさとは自然のやさしさをいつもおとどけしています シルク/守り ヘンプ/導き コットン/解放 うさとを纏うと 身体が喜ぶ 心が蘇る 魂が輝く そこに本当の命が見えてくる https://usaato.com/ * 草木染め うさと服展示販売会...
2/1(土)-2(日) 私のごほうび展

2/1(土)-2(日) 私のごほうび展

5組の作家さんの素敵な作品に出逢える、スローギャラリー発の展示販売です。 作り手のぬくもりが感じられるクラフトやハンドメイドの衣類や雑貨、センス良くセレクトされた古本など。 暮らしにトキメキやワクワクをもたらしてくれる質の高いモノがたくさん並びます。 作家さんから作り方やこだわりなどのお話しが直接聞けるのは、楽しくて興...
2/7(金)-12(水) 暮らしを耕すマーケット~立春スペシャル~

2/7(金)-12(水) 暮らしを耕すマーケット~立春スペシャル~

「shop暮らしを耕すマーケット」が、カフェスロー内に移転して初めてのギャラリーイベント開催です。 旧暦新年、立春を迎え気持ち新たに、身に纏うもの、食べるもの、肌につけるもの。気持ちよく、ごきげんな暮らしをサポートするアイテム、ワークショップ満載です。 @peapod_officilal @healthiers.yak...
2/14(金)-19(水) わくわくの森 アートの冒険者たち展

2/14(金)-19(水) わくわくの森 アートの冒険者たち展

明星幼稚園の課外活動わくわくアート・ラボの子どもたちの作品展です。 小さなアーティストたちが楽しんだアートの冒険を是非ご覧ください。 ■開催日時 2025年2月14日(金)~2月19日(水) 11:00~17:00 ※17日(月)休廊 カフェ営業時間 11:00〜17:00(L.O.16:30) 月曜休 ※15日(土)...
2/21(金)-26(水) 小谷野晃個展『地球賛歌』

2/21(金)-26(水) 小谷野晃個展『地球賛歌』

私は、自分の感じる世界の美しさや不思議さを絵や形にしてきました。 でも、幼少期から大自然の中で生きてきたとか、今、自然の中で自給的な生活をしているとかではありません。 幼少期に傍にあったのは、郊外の傷ついた自然でした。 家の目の前に川が流れていましたが、都内ワースト1位の汚川でした。破傷風になるので絶対に入るなと言われ...