ギャラリー11/29(金)-12/4(水) 須藤剛作陶展とポルタティフ・オルガンの展示&ミニライブ陶器の素材となる土、オルガンの素材となる木、それぞれ作る者の思いとそれを加工する知識と技術があって初めて形になっていく。作る意思を持たないとただの泥であり木片でしかない。身近にある自然の中に、意思を持って接することで形あるものが生まれてくる。その事実に驚くし強く惹かれる。 土も木も、練ったり磨いたり削ったりすると生活の...0
ギャラリー12/14(土)-18(水) 木曽のつやつやな人たち展長野県木曽郡。 深い山に囲まれ、澄んだ水が流れる「発酵のまち」。 木曽のヒトは、発酵のちからでココロもカラダも人生も 何だか つやつや輝いてみえます。 そんな、輝く地元の方43名の写真を撮ってきました。 どぶろくやお味噌の発酵食品を食べながら楽しめる写真展です。 ※どぶろくや味噌など、木曽の発酵食品の試飲・試食をご用意...0
ギャラリー12/20(金)-25(水) colony vol.9 -exhibition-多彩な作家による作品展覧会 絵画・立体・イラスト・メディアアートなど様々なジャンルの作家で今後作品展覧会を開催予定。 『colony』は、作品展覧会などの形でさまざまな表現者の作品を発表していく継続的な活動の場です。 今展覧会は,同時開催ライブイベントとして,表現者と鑑賞者が時間を共有する「colony -Festiv...0
ギャラリー12/27(金)-29(日) 弘田優子 アンティークフレーム と 石版画 展石版画は、石灰石に油性の描画材料で描き、水と油が反発し合う性質を利用して刷る版画です。 200年以上前からの技法ですが現代の高度な印刷技術の原点とも言えるものだと思います。 学生時代にアルミ版によるリトグラフは学びましたが、本来の石版石を使って刷ってみたいと長年思っていました。 数年前にドイツ・ゾルンフォーフェンの小さ...0
ギャラリー2/24(金)-3/1(水) Ikuyo’s Exhibition2010年作品「微力ながら」で〇が始まった。 それからすぐ、たくさんの大小の〇で描いたHappy faceが生まれた。 今も生まれている。 器も、風景も、〇を使って。 〇を重ねたり、割ったり、消したり...面白い。 いろんな〇を描くのが楽しくてしょうがない。 〇・円・ご縁、コロコロ転がって、繋がってコロコロ、また新しい...0
ギャラリー3/10(金)-15(水) まちとくらしのカルタ展自分たちのまちとくらしがどんな感じなのか。時代や季節や見方によって、同じまちでも感じ方は違ったり、同じだったり。 いろんな人と話をしながら、短い文章と小さな絵に表して46枚のカルタをつくる。 できたカルタを共有して遊びながら、さらに話をする。 まちとくらしをつなぐカルタの可能性。 この展示は、各地でつくられた「まちとく...0
ギャラリー3/24(金)-29(水) 歌川智子活動25周年記念個展 クオーター sewing by roco「輪織り」という独自の手法を編み出し、染織クリエイターとして活動してきた歌川智子が、作家生活25周年の集大成として記念個展をカフェスローにて開催。新しくもあり、懐かしくもあるオリジナリティ溢れる作品を多数出展いたします。 25周年記念個展の目玉は「初期作品の復刻版」。 当時の作品に敬意を払いながら、25年経った今だから...0
ギャラリー3/31(金)-4/5(水) Crystal forest -聖なる大地と精霊の祈り-世界中を、自由に旅して、感性を磨き続けた妖精たちが織り成すFantasyでMagicalな作品展。 作品は全て作家による手作り、一点ものです。 展示販売の他、当日、オーダーメイドのご相談も可能です。 ●日程 3月31日(金)~4月5日(水) 11:00~18:00 ※4月3日(月)は休み カフェ営業時間 11:30 ~...0
ギャラリー4/21(金)-26(水) Og 2023 spiring at Cafeslow染色をお願いしているタイ北部の村。ここには20年近く通い続けて、織りや染を注文しています。 手織の綿は使うほどに柔らかく、馴染むようになります。 手織りの綿のストールや、藍や黒檀の草木染のワンピースやサルエルパンツ、定番のヘンプコットンのカットソーなどが並びます。 是非お手に取ってご覧ください。 ■開催日時 2023年...0